プラセンタ注射の効果・効能は?安全性は大丈夫?
プラセンタといえば、もはやドラッグストアなどでも購入できる珍しくもないサプリメント。
高い美容効果が注目され、女性を中心に人気を集めています。
そんなプラセンタの注射について、あなたはご存知でしょうか?
今回はすでに知っている人も知らない人も必見、気になる「プラセンタ注射」についてです。
プラセンタとは?
まずはプラセンタに関して簡単に復習です。
プラセンタとは、Placenta = 動物の胎盤、植物の胎座のこと。
胎盤には
・人間にとって欠かせないか各種栄養素
・アミノ酸
・核酸
・酵素
・細胞を増殖させる成長因子
などが含まれています。
一般にプラセンタというと、胎盤そのものというより胎盤から抽出したエキスやサプリメントのことを指します。
市販のサプリメント類に使用されているのは豚や馬、羊などの胎盤から摂取したエキスを用いており、一部植物性のプラセンタ(胎座から抽出)もあります。
プラセンタはその豊富な含有成分により、
・美白
・美肌
・更年期障害の緩和
など女性に嬉しい効果がたくさんあるとして、サプリやドリンクとして数多くの商品が販売されています。
プラセンタ注射ってなに?
プラセンタの種類は市販のサプリやドリンクだけではありません。
医薬品としてもきちんと存在しています。
日本で認可を受けている医薬品プラセンタは2つ。
・ラエンネック
・メルスモン
この医薬品のプラセンタはサプリなどとは異なり、人間の胎盤から抽出したエキスを配合しています。
これが許されるのは医薬品だけ。
胎盤は誰しも生まれるまで一番身近だったもの。
ゆえに、人由来のプラセンタは動物や植物から抽出したプラセンタよりずっと馴染みやすく、高い効果が期待できるのです。
そんな医薬品プラセンタは、どちらも水性注射液。
投与される際には皮下や筋肉に注射されます。
つまりプラセンタ注射とは、医療機関で使用されるプラセンタのことなのです。
プラセンタ注射で得られる効果効能
では、プラセンタ注射にはどのような効果効能があるのでしょうか?
プラセンタの20の薬理作用
プラセンタといえば、美白、美肌…なんて思いがちですが、それだけではありません。
いえ、正確に言うと、プラセンタには美白や美肌を導くに至る様々な作用があるのです!
日本胎盤臨床医学会によると、プラセンタには以下の20の薬理作用があることがわかっています。
①基礎代謝向上作用
②細胞活性化作用
③呼吸促進作用
④血行促進作用
⑤造血作用
⑥疲労回復作用
⑦血圧調節作用
⑧自律神経調節作用
⑨ホルモン調整作用
⑩免疫強化作用
⑪活性酸素除去作用
⑫抗突然変異作用
⑬創傷回復促進作用
⑭抗炎症作用
⑮抗アレルギー作用
⑯体質改善作用
⑰強肝・解毒作用
⑱妊婦の乳汁分泌促進作用
⑲食欲増進作用
⑳精神安定作用
なんだかすごいことはわかりますが、逆に言うとそれしかわかりませんね(笑)
具体的な効果については、次項で説明します!
具体的には?
今回はプラセンタ注射の具体的な効果を、美容面、健康面、その他の3つに分けて解説します。
美容面
一番有名なのは美肌、美白効果。
これには、プラセンタが持つ
・基礎代謝向上作用
・細胞活性化作用
・血行促進作用
・造血作用
・ホルモン調整作用
・活性酸素除去作用
などが関わっています。
お肌の細胞の新陳代謝、いわゆるターンオーバーを促進することで、シミやシワを改善し、ハリのある若々しいお肌へと導いてくれます。
血行が良くなるので、くすみもなくなり、透明感のあるお肌になれるでしょう。
また、シミや老化の原因ともいわれる活性酸素の働きを阻害するため、アンチエイジングにも効果があります。
健康面
有名なのは慢性肝疾患における症状の改善ですが、それだけではなありません。
健康面での効果は美容面以上にたくさんあります。
・活性酸素を除去による生活習慣病予防
・免疫力を高める
・細胞の活性化作用
・血行促進作用
・抗炎症作用によって肩こりや腰痛などの関節・筋肉の痛みを緩和
などをすることもできます。
さらに、アレルギー症状の改善などは男女問わず嬉しい効果だと言えるでしょう。
その他
上記以外に、女性特有の効果としてホルモンバランスの乱れの改善や更年期障害の症状緩和や治療などにも効果を発揮します。
プラセンタのメンタル面や神経系への作用もあり、自律神経失調症やうつ病の治療にも利用されています。
以上がプラセンタ注射で望める効果です。
プラセンタ注射を受けたい!
プラセンタ注射を受けたいと思った場合は何科の病院へ行けばいいでしょうか。
女性であれば婦人科が一番。
また、婦人科以外にも内科で処方してくれる場合もあります。
皮膚に関するお悩みを改善したいのであれば皮膚科へ行って相談しましょう。
プラセンタ注射は医薬品であり、ある程度効果が高いゆえに副作用が表れる場合もあります。
症状を希望を医師にしっかり伝え、体に合った適切な治療を受けられるようにしましょう。
また、プラセンタ注射は1回受けた程度ではほとんど効果を得られません。
一定の期間、継続して受ける必要があります。
ただし、プラセンタ注射に保険が適用されるのは、
・肝機能障害
・更年期障害
・乳分泌不全の治療
のときのみ。
美容目的や上記3つ以外の目的であれば、保険は適用されません。
プラセンタ注射は場合によっては数か月継続しなければ望んだ効果を得られない場合もあります。
副作用リスクと金銭的コストの2つは事前にしっかり頭に入れておきましょう。
おわりに
いかがだったでしょうか。
今回はプラセンタ注射についてお話しさせていただきました。
プラセンタ注射の価格は病院によって異なりますが、だいたい2000~9000円ほどと言われており、場合によってトータルで軽く10万以上していまうことも…。
いきなりプラセンタ注射はハードルが高い、という人は、まずはプラセンタサプリから始めて様子を見てみるのもいいでしょう。