レモンはシミを消してくれる?レモン活用法とは?
シミを消すには、ビタミンCが効果的だと聞いたことはないですか?
レモンには、そのビタミンCがたっぷりと含まれています。
レモンの力を借りて、気になるシミを撃退しましょう。
レモンの力と活用法についてご紹介します。
Contents
シミとレモンの関係
シミはどうしてできるの?
気付くと増えている、顔のシミ。
シミの大きさや濃さはそれぞれですが、あると美肌になる妨げとなってしまいます。
シミの正体は、メラニン。
過剰に生成されたメラニンが肌に残ってしまうことで、シミとなってしまいます。
メラニンが過剰に生成される主な原因に、紫外線の影響がありますよ。
紫外線を浴びて肌がダメージを受けると、肌を守るためにメラニンの生成が増えてしまいます。
紫外線を浴びると肌の活性酸素が増えてしまい、シミができる原因となってしまうことも。
紫外線以外の刺激でも、メラニンが増えてしまうことがありますよ。
レモンってどんな果物?
美肌になるのに効果的だと言われているのが、レモン。
レモンは柑橘系のフルーツの一つで、爽やかな香りと強い酸味が人気を集めています。
レモンの魅力は、美肌に欠かせないビタミンCが豊富に含まれているところ。
その他にも、
・クエン酸
・カリウム
・エリオシトリン
・リモネン
などの成分が含まれています。
レモンは、美肌効果だけでなく健康効果も高い果物。
・疲労の回復
・免疫力の向上
にも役立ってくれますよ。
肌のターンオーバーを整えるには、体が健康であることが大切です。
レモンがシミに効果的な理由
レモンに含まれるビタミンCには、メラニンの生成を抑えてくれる働きがあります。
シミをつくる原因ともなる、活性酸素が増えるのを防ぐ働きもありますよ。
ビタミンCだけでなく、エリオシトリンにも抗酸化作用があると言われています。
クエン酸には、血の流れを良くしてくれる働きが。
血の巡りが良くなることで肌の新陳代謝もアップするため、シミの元となるメラニンが排出されやすくなりますよ。
オススメのレモン活用法
レモンを食べる
レモンの成分を効果的に取入れるのにオススメなのが、レモンを生のまま食べる方法。
料理の仕上げとしてレモンを絞ってかけたり、調味料として料理に使用したりするのもオススメですよ。
調味料としてレモンを使うことで、塩や醤油などを減らす減塩効果も期待できますよ。
レモンの酸味が、リフレッシュに役立ってくれることも。
レモンの酸味は、デザートにもぴったり。
レモンは実だけでなく皮にも有効な成分がたくさん含まれているので、皮まで食べるのがオススメですよ。
皮を食べる時には、しっかりと洗ってから食べるようにしてください。
レモンはできるだけ新鮮なものを選ぶようにしましょう。
レモンをドリンクにする
手軽にレモンを毎日とることができる方法として人気なのが、ドリンクにして飲む方法です。
絞ったレモン汁にハチミツを加えて、ホットレモンドリンク。
カットしたレモンを紅茶に入れて、レモンティー。
野菜ジュースやフルーツジュース、スムージーなどに入れるなど、レモンはドリンク類にもピッタリの果物ですよ。
レモンをお風呂に入れる
レモンをお風呂に入れて、レモン風呂にするのもオススメ。
レモンに含まれているリモネンの香りには、リラックス効果があると言われています。
リラックスすることは、美肌にとってとても大切。
肌のターンオーバーを整えるのにも役立ってくれますよ。
やり方は簡単。
湯船にそのままのレモンを、3個程度浮かべるだけ。
レモンに含まれるクエン酸にはピーリング効果があるため、カットしたレモンやレモン汁を入れると肌がピリピリしてしまうことも。
カットしたレモンを使用したい場合には、天日干ししたレモンを使用するのがオススメですよ。
お風呂から上がる時には、しっかりとお湯で流してから上がるようにしてください。
レモンを活用する時に注意点
レモン汁を直接肌につけるのはNG
美肌効果が高く、シミにも効果的なレモン。
レモン汁を直接肌につけたらいいのではないか?
と思う方もみえるかもしれません。
でもレモンは、肌に直接つけるには刺激が強すぎるもの。
レモンに含まれているクエン酸にはピーリング作用があるため、肌に必要な皮脂や角質まで取り除いてしまうことがあります。
肌に必要な皮脂や角質が失われてしまうと、肌のターンオーバーが乱れてメラニンの排出が悪くなってしまいますよ。
肌のバリア機能も低下してしまうため、刺激に弱い状態となってしまうことも。
紫外線の影響も受けやすくなってしまうため、逆にシミを増やしてしまう恐れもありますよ。
レモンは肌につけるよりも、食べたり飲んだりして効かせるのがオススメです。
まとめ
シミに効果を発揮してくれる果物レモン。
シミだけでなく美肌効果も高いため、積極的にとりたい果物です。
シミの改善と予防に、レモンを役立ててくださいね。