サプリなどに含まれるサフラワー油の効果効能!

サプリの表記を見ると、トップに記載されていることも多いサフラワー油。

紅花油とも言われます。

本記事では、サフラワー油にどんな効果効能を見込めるか、なぜサプリに多く使用されているのかなど、気になるサフラワー油に関する情報をお届けします。

サフラワー油について簡単にご紹介します!

サフラワー油とは、紅花の種子からとれる油のことです。

「サンフラワー油」と間違われやすいのですが、こちらは「ひまわり」の種子から抽出した油なので、まったくの別物です。

スーパーにいけば、揚げ物やサラダに使用する紅花油として販売されているので、美容品というよりも、食料品というイメージが強いかもしれませんね。

ご存知でしょうか?

一言でサフラワー油といっても実は2種類あります。

・オレイン酸の配合率が高い物
・リノール酸の配合率が高い物

の2種です。

ひと昔前までリノール酸は体に良いと言われてきましたが、現代人の食生活ではリノール酸を過剰摂取する傾向がありアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を引き起こしやすいと言われています。

そこで登場したのが、高オレイン酸のサフラワー油(ハイオレイックタイプ)です。

オレイン酸が70%以上、リノール酸は20%以下になっているものもあります。

化粧品や美容オイルには、高オレイン酸の紅花油を使用するケースがほとんどです。

どちらのサフラワー油を使用するかによって効果効能も変化してきます。

詳しく見ていきましょう。

 

サフラワー油の効果効能

ここでは、サフラワー油に含まれる主な成分である

・オレイン酸
・リノール酸
・ビタミンE

の効果効能をそれぞれご紹介します。

 

オレイン酸の効果効能

生活習慣病を予防する

オレイン酸には血液中のコレステロールのバランスを整える働きがあり、

高血圧
心臓疾患
動脈硬化
糖尿病

などの予防に役立ちます。

 

胃酸の分泌を調整して、胃の健康を守る

胃酸の分泌が少なくさせる働きがあると言われています。

 

便秘解消

腸管の中で吸収されにくく、腸の働きを活発にする効果が見込めます。

 

美肌効果(化粧品として使用した場合)

オレイン酸は人間に馴染みのある成分で、皮脂の40%はオレイン酸で出来ているとも言われています。

酸化しにくく、肌馴染みに優れていて保湿効果があるので、高価な化粧品やマッサージオイルで使用されることが多いです。

 

リノール酸の効果効能

生活習慣病を予防する(?)

リノール酸には、血中のLDLコレステロールを減少させる働きがあり、生活習慣病の予防になると考えられてきました。

ところが、米国立衛生研究所(NIH)の報告によると、リノール酸によりコレステロール値は下がりますが、下がりすぎた結果、死亡リスクが高まる可能性が指摘されています。

参照:https://www.carenet.com

現在、食の欧米化からリノール酸を多く含む肉類を頻繁に食べるようになりました。

そのため、リノール酸は意識しなくても十分に摂取できている状態です。

過剰摂取することの危険性、(善玉のHDLコレステロールも低下させてしまう、アレルギーの発症など)に注目が集まっています。

 

美肌効果(化粧品として使用する場合)

保湿や抗炎症作用などがあります。

お肌に水分を留めてくれるのでお肌が滑らかになり、美肌効果・肌老化の防止めざせます。

ただし、オレイン酸に比べると酸化しやすいので保存方法や使用法に気を付ける必要があります。

 

ビタミンE

抗酸化作用

「若返りのビタミン」と呼ばれています。

ビタミンEには強い抗酸化作用があり、体の老化の原因とされている酸化から細胞や血中脂質を守る働きをしてくれます。

 

血行改善

毛細血管を拡張する働きがあり、冷え症や肩こりの改善に役立ちます。

血行がよくなることで美肌効果も見込めますよ。

 

コレステロールの調整

LDL(悪玉)コレステロール値をさげHDL(善玉)コレステロール値を上げる働きがあると言われています。

健康・美容効果のどちらを考えても、高オレイン酸のサフラワー油がお勧めです。

「気にしないで購入していた」・「いつも普通の紅花油を買っている」という方は、裏ラベルをチェックして、ハイオレイックタイプを選択したいものですね。

 

 

サフラワー油がサプリによく配合されているのはナゼ?

サフラワー油が、プラセンタ、黒酢などのサプリメントに配合されていて不思議に思ったことはありませんか?

実は、美容成分としてといよりも、添加物として使用されています。

主に、ソフトカプセルタイプのサプリを作る際に良く使用されているんです。

具体的には、ソフトカプセの柔らかさを出すために、サフラワー油が使用されています。

ここで気を付けたいのは、サフラワー油が表示の先頭に記載されているサプリです。

中には有効成分:サフラワー油=1:1なんて品もあります。

これでは、油を取るためのサプリですよね…。

また、使用されているサフラワー油がどちらのタイプなのかについての記載は、ほとんどのメーカーでありません。

おそらく、普通のタイプだと思います。

と考えると、サフラワー油が主成分になるようなサプリの選択は避けるのが賢いでしょう。

 

 

まとめ

サプリメントの成分表示で良くみることのあるサフラワー油。

健康・美容に良いのは「高オレイン酸」タイプの品です。

サプリに配合されているサフラワー油の正体は、はっきり記載されていないので、比重が多すぎるサプリは避けることをおススメします。

サプリに配合されているサフラワー油は、カプセル形成の添加物でしかないので、高い効果を期待できるかというと少し怪しいですよね。

サプリそのものの有効成分が実感できるような作りになっているのか、確認して購入するようにしましょう!


関連記事


プラセンタサプリ人気&おすすめランキングを大公開!!